毎週日曜日の日本経済新聞に📰、「名作コンシェルジュ」というコーナーがあります。
週替わりで、映画・本・音楽の各ジャンルの専門家がおすすめを紹介してくれます。
本日のテーマは、クラシック音楽🎶
「セルジオ・フィオレンティーノ」というピアニストの「ザ・レガシー」というCD💿が 音楽評論家の鈴木淳史氏によって紹介されていました。
正直、クラシックはまったくの門外漢だし、セルジオ・フィオレンティーノという名前を聞くのも初めて😐
だけど、鈴木氏の文章はすごく流麗で、読んでいるうちに、知らず知らずその音楽の世界に入り込まされていくのです。
「シューマンの音楽は、喜怒哀楽が瞬時に入れ替わったり、混じりあったりして、落ち着きなく、どんよりした印象も与えがち。しかし、このカラリと晴れ渡った演奏では、喜びや悲しみがそのままダイレクトに聴き手のもとに飛び込んでくるかのようだ。」
こんな文章を読んだら、え~それってどういう感じのものなの?🤔って自分でも体験したくなってしまうではありませんか😋
と、いつもは、願望だけで止まっているのですが、今日はそこから一歩進んでみることにしました。
というわけで、YouTube で名前を英語で打って検索。
すると出てきました😮
早速視聴開始です。ワクワクドキドキ・・・🥰
しか~し、10分もたたないうちに、眠くなってきて・・・😵💫
自分にはクラシックの素地がまったくないことを思い知らされたのでした😵
なんとクラシック~??(Д゚;/)/コメントできな~い😭
返信削除と思っていたら、まさかのオチで一安心しました(^◇^)
フフフ。ちょっと意表をついてみました・・・😉
削除まんまとつかれました(^◇^)
削除私もクラシックはまったく無知( ᐛ ).。oஇ
返信削除興味ゼロで・・・おやすみ(-_-)zzzとなります。
よかった…(*´-`)ふた安心…
削除私も安心。クラッシック眠くなる~😵💫
削除興味を持とうとしても ダメなものはやっぱりダメですよね。
削除眠れない時に、逆によいかも❓しれません😅ナンテ
削除それは名案かも😋
削除でも、いきなり転調して大きな音になることもあるからナア💦
私は催眠剤になってしまい
返信削除クラッシックは残念でーす( >Д<;)
よくCMなんかで聞くサビの部分だけの編集だったら、眠くならないかもですね。
削除クラシック・・・さっぱりダメ🙅♀️🆖⤵️です!
返信削除ザビの部分だけのCMを聞いて クラシック聞いた気持ちになったりしてました🎵