2025年7月12日土曜日

リチウム電池はどうするの?

口腔洗浄器を処分することになりました😊

タンクは、全部プラスチックだから、これは可燃ごみ・・・

本体は、不燃物? とも思ったのだけど、

タンクの底のシールを確認すると、こんな表示が😦💦


なんとこれには リチウムイオン蓄電池🔋が入っていたのです😕

最近、リチウムイオン電池🔋が原因でゴミ収集車⛟の発火や廃棄処分工場の火事💥があいついでいる、というニュースを目にしたばかり😨


そこで心配になって、ネット検索したところ、次のようなサイトを見つけました。https://youtu.be/_JnwLu5SfIk

これによれば、今回のリチウムイオン電池🔋は、リサイクルマーク♻はないようなので、町の廃棄処分ルールに従えばいいようです。


(実は、これを見る前は、分解してリチウム電池🔋を取り出すべきなのかと危ない素人考えに陥っていたのでした😨)


わが町のホームページに行くと、リチウム電池🔋の処分について、次のよう記述がありました。


「電池が取り外せない家電製品は、無理に分解せず、リチウム電池を含んだ状態で、小型家電製品として出してください。(小型家電はゴミステーションには出せませんので、役場本庁舎・各支所、文化センター、ゆめプラザ、友愛の森に設置してある回収ボックスまたはクリーンステーションにお出しください」


やっぱり不燃物袋に入れて出すわけには いかないようです😐


12 件のコメント:

  1. 最近そのニュース記事よく見かけますが、こんな身近なところで話題になるとは👀
    手間のかかるものなのですねえ😲
    友愛の森の回収ボックスには、我家の小型家電の数々がお世話になりました…(。-人-。)

    返信削除
  2. そんな回収ボックスが友愛の森にあること自体知らなかったです🤔
    よりちゃん、しっかりお得意様になっていたんですね😄

    返信削除
    返信
    1. 備え付けのBOXに勝手に入れればよいだけなので、便利なんです。
      観光センターの開いてる時間しか入れないけど、土日もやってるので助かってます( ´∀`)

      削除
    2. な~るほど。それは楽だし便利ですね。
      土日やってくれていれば平日仕事の人でも使えますもんね。

      削除
    3. 一々声をかけなくてもよいということで、とても楽です😆
      今後も愛用したいと思います🤭

      削除
  3. リチウム電池のゴミの出し方ましてや、
    友愛の森の回収ボックス🧰も
    知らなかったので 助かりましたー

    返信削除
    返信
    1. 私も今回調べるまで知らなかったです。
      友愛の森の回収ボックスを知れたことは収穫でした。

      削除
  4. 以前の仕事で、リチウムイオン電池を含む製品を海外へAir出荷した時、危険品のため、色々な規制があって手続きが大変だったことを思いだしました。身近な家電製品も取り扱い慎重にしないとダメなのですね😅
    そう考えると友愛の森回収ボックスは便利で強い味方~🎵😁

    返信削除
    返信
    1. 意外とリチウム電池を使っている家電製品多いみたいですね。
      貴重な資源みたいだから、リサイクルが簡単にできるようになってくるといいのに、と思います。

      削除
  5. 普通に不燃物ゴミ袋に入れて😱😱
    廃棄してました~~m(__)mゴメン~~

    返信削除
  6. わたしは普通に燃えないゴミで出してました。
    ウチは民間の業者さんに取りに来てもらってます。
    有料だけど...(._.`)

    返信削除
  7. うちも電池は、毎週来てくれる民間のゴミ屋さんに持って行ってもらっています。(うちも有料です、)

    返信削除